「注文住宅」とは、
あらかじめ取得した土地に、家を建てる人の依頼に応じて建築士や施工会社が設計・建築をします。
注文住宅の依頼先は「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」が挙げられます。

ハウスメーカー
日本国内全域を対象に営業を展開している大手住宅会社を指します。
特徴
設計・工事の両方を行います。デザインや間取りを事前に設計し、その組み合わせによって間取りを決めます。実際の工事や作業をするのは地元の工務店であることが多いです。耐震性・断熱性・耐久性など研究開発費にも経費をかけ、快適で安心な家づくりを目指しています。
メリット
デメリット

地元工務店
複数の専門工事業者をまとめて工事全体を管理することにより総合的な工事を請け負います。
特徴
セールス感が強くなく、手作り感のある自由な家づくりが魅力です。
メリット
デメリット

設計事務所(建築家住宅)
住宅等の建築物の設計や工事管理等を業務とする事務所を指しますが、施工は請負工務店が行います。
特徴
施主の希望を設計に反映するため、施主好みで個性を生かした家づくりができます。
メリット
デメリット
まとめ
注文住宅で家を建てるメリットは
- 好きな土地に自分の希望を取り入れて、自由に企画・設計ができるのでこだわりを実現できます。
- 場所(土地)選び・建物の外観・内装等、幅広い価格帯から選ぶことができます。
- 建築の初めの基礎工事から構造体・壁の内部等のチェックができます。
デメリットは
- ゼロからの家創りなので、企画・設計・工事に時間がかかる傾向にあります。
- しっかりとした予算決めをしないと、こだわりすぎて予算オーバーになってしまう傾向があります。